ワークショップ一覧


「アウシュヴィッツの生き証人A.ブルガー氏の体験を聞く」(2007年11月5日)
■「日本平和学会・2007年度春季大会「ジェノサイド研究」分科会」(2007年6月9日)
”Rightsizing the Law; From Chambres Specialise to Juridictions Gacaca in Rwanda”(第20回、2007年1月9日)
「ボスニアにおける『民族浄化』の実態−ICTYの現場から見えてきたこと」(第19回、2006年1月18日)
「ベルリン・ユダヤ博物館をめぐって」(第18回、2005年10月5日)
「戦時下の集団暴力−東部戦線におけるドイツ国防軍の焦土作戦」(第17回、2005年9月21日)
「戦時下の性暴力 東京裁判における日本軍戦時性暴力の訴追」(第16回、2005年7月30日)
「ジェノサイド研究の方法論−暦象オーサリング・ツールを使って」(第15回、2005年7月25日)
「The German War of Extermination in South-West Africa (1904-1908)」(第14回、2005年3月23日)
「Art out of the Rubble」(第13回、2005年3月23日)
『未来のための記憶-グァテマラ、現場からの報告』(第12回、2004年12月3日)
「旧ソ連・東欧における大量弾圧:ジェノサイドか?」(第11回、2004年11月20日) 
ヴィクトル・モンテホ氏(グアテマラ平和省長官)講演会(第10回、2004年10月13日)
緊急講演会「スーダンで今、何が起きているか」(第9回、2004年8月25日)
「若手研究報告」(第8回、2004年7月16日)
”Genocides and Genocide Denials” (第7回、2004年6月25日)
「民族浄化の抑止と国際人権法」(第6回、2004年6月12日
「グアテマラにおける和平協定後の社会再編過程」(第5回、2004年5月29日)
「ポル・ポト政権下の粛清・虐殺の構図」(第4回、2004年4月17日)
「アルメニア人虐殺と表象 "Voices from the Lake"を見ながら」(第3回、2004年3月29日)
「ナチズムと科学者たち」(第2回、2004年3月18日)
「『文化ジェノサイド』と日本の朝鮮支配」(第1回、2004年2月23日)